相馬商工会議所 海と港を活かしたまちづくり特別委員会設立記念
日本百景松川浦県立自然公園
「朝日」と「夕日」フォトコンテスト受賞作品 発表
相馬商工会議所 海と港を活かしたまちづくり特別委員会の設立を記念して、「日本百景松川浦県立自然公園 朝日と夕日」をテーマとするフォトコンテストを実施しました。 令和6年11月〜令和7年2月末まで作品を応募期間とし、県内外から60点の作品の応募がありました。3月7日には、海と港を活かしたまちづくり特別会委員による審査会を行い、下記のとおり7つの賞を決定しました |
![]() 最優秀賞 相馬商工会議所会頭賞 『夜明け前の松川浦』 原田 真瞳 (山形県置賜郡高畠町) |
![]() 優秀賞 海と港を活かしたまちづくり特別委員長賞 『沖賀島の朝陽』 太田 和人 (相馬市) ![]() 金 賞 相馬双葉漁業協同組合長賞 『夕暮れ』 折笠 正人 (南相馬市) ![]() 銀 賞 相馬市松川浦観光旅館組合長賞 『松川浦夕照』 佐藤 隆 (福島市) |
![]() 銅 賞 福島民報社賞 『朝日を浴びる港』 津田 和男 (相馬市) |
![]() 銅 賞 福島民友新聞社賞 『紺碧の夜明け』 佐藤 剛士(宮城県気仙沼市) |
![]() 銅 賞 相馬商工会議所 観光振興委員長賞 『冬の朝』 伏見 浩宗 (相馬市) |
相馬商工会議所 海と港を活かしたまちづくり特別委員会設立記念 日本百景松川浦県立自然公園「朝日」と「夕日」フォトコンテスト開催内容 |
◆ テ ー マ | 松川浦県立自然公園から望む 「朝日」と「夕日」 日本百景のひとつにあげられている松川浦県立自然公園。宇多川と小泉川の川口にできた潟湖で、古くは万葉集にもうたわれ、江戸時代は中村藩の遊休所(リゾート)として親しまれてきた。訪れる人に、朝や夕方、季節によって変わる美しい景観を魅せてくれる相馬市を代表する観光スポット。当コンテストでは、その松川浦県立自然公園にそそぐ朝日と夕日をテーマに魅力を発信する作品を募集した。 |
◆ 応募期間 | 令和6年11月1日(金)〜令和7年2月28日(金) |
◆ 応募件数 | 38名(市内20名、市外9名、県外9名) |
◆ 応募点数 | 60点 |
受賞作品
賞名 | 画題 | 撮影場所 | 撮影者 | 住所 |
最優秀賞 相馬商工会議所会頭賞 |
夜明け前の松川浦 | 松川浦 | 原田 真瞳 | 山形県置賜郡高畠町 |
優秀賞 海と港を活かしたまちづくり特別委員長賞 |
沖賀島の朝陽 | 岩ノ子 | 太田 和人 | 相馬市 |
金賞 相馬双葉漁業協同組合長賞 |
夕暮れ | 鵜ノ尾崎岬 | 折笠 正人 | 南相馬市 |
銀賞 相馬市松川浦観光旅館組合長賞 |
松川浦夕照 | 松川浦夕陽の広場 | 佐藤 隆 | 福島市 |
銅賞 福島民報社賞 |
朝日を浴びる港 | 松川浦 | 津田 和男 | 相馬市 |
銅賞 福島民友新聞社賞 |
紺碧の夜明け | 相馬塩釜神社付近 | 佐藤 剛士 | 宮城県気仙沼市 |
銅賞 相馬商工会議所 観光振興委員長賞 |
冬の朝 | 松川浦大橋 | 伏見 浩宗 | 相馬市 |
作品の著作権は撮影者に帰属します。
本ページの写真は、著作権法により保護されています。無断転載・複製・改変は固く禁止します。
Copyright(c)2001, Soma CCI All Rights
Reserved